戦国武将、黒田官兵衛ゆかりの藤がJR伊丹駅前の有岡城史跡公園で見ごろを迎え、訪れる市民の目を楽しませています。
有岡城の城主で織田信長に反旗を翻した荒木村重のもとへ天正6年(1578)、官兵衛が説得に訪れますが、幽閉されてしまい、牢の中から力強く咲く藤の花を見て生き抜く勇気を得たと言われています。
この逸話を後世に語り継ごうと、伊丹市が平成25年(2013)11月、官兵衛の拠点だった姫路城の藤の子孫樹を植え「官兵衛ゆかりの藤」と命名しました。
JR伊丹駅2階改札横の市立観光物産ギャラリーには、村重と息子の岩佐又兵衛(絵師)に関する研究書や缶バッジなどを置いた「村重・又兵衛コーナー」が新設されており、藤を見に来た歴史ファンが立ち寄る姿も見られました。
藤は5月初めごろまでが見ごろといいます。
有岡城の城主だった荒木村重と息子・岩佐又兵衛(絵師)の研究書などを集めた「村重・又兵衛コーナー」がこのほど、同城跡に建つJR伊丹駅の2階改札横にある市立観光物産ギャラリーにお目見え、村重研究者や歴史ファンらの人気を集めています。
販売されているのは、村重研究の第一人者、故・瓦田昇さんの「荒木村重研究序説」などの研究書や荒木村重研究会報(第5号~15号)、父子のイラストをあしらった缶バッジ(ピン、ストラップの2種)など。壁には、有名な江戸時代の錦絵「村重が饅頭を食らう」(複製)も架けられ、ムードを醸し出しています。
今後は近年、再評価され注目が集まっているという又兵衛の関連商品を増やすなどしてコーナーを充実させていく方針です。
伊丹の魅力を全国に発信する男女5人組のダンス&ボーカルユニット「PRIME(プライム)」が結成され3月11日夜、伊丹市中央の三軒寺前広場で開かれた飲食イベント「伊丹郷町(ごうちょう)屋台村」で歌とダンスを市民に初披露しました。
このユニットは伊丹中央サンロード商店街振興組合の若手有志が、同商店街やまちの活性化の起爆剤にと昨秋からメンバーを募集しオーディションを経て結成されました。伊丹市在住の畑辺起津留(たつる)さん(22)、北端美優(みゆ)さん(19)、伊藤江梨さん(19)、西宮市在住で伊丹の大学に通う濱野陽菜(ひな)さん(18)、大阪市在住の三輪楓(かえで)さん(21)の5人で構成されています。
この日は、臨空都市伊丹にちなんだオリジナルのデビュー曲「TAKE OFF(テイクオフ)」など2曲を元気いっぱいに披露、観客の喝さいを浴びていました。
PRIMEは12日も同イベントに出演予定。今後も市内外のイベントに積極的に出演していくことにしています。問い合わせはA-BEAT-PRO(http://www.a-beat-pro.com)へ。
JR伊丹駅改札横の市立観光物産ギャラリーでこのほど、ジュエリー(装身具)の販売がスタート。伊丹をモチーフにしたユニークな作品が並び、売れ行きも上々です。
これらの作品は、プロのジュエリー作家やデザイナーを養成する「伊丹ジュエリーカレッジ」(1年制)修了生9人が創作したもの。清酒発祥の地にちなんだ「とっくりブローチ」や伊丹市マスコットキャラクターのたみまる、ひこまるのネックレス、伊丹市昆虫館にちなみチョウの形をしたバレッタなど伊丹をモチーフにした作品が中心となっています。
素材はシルバーや真ちゅう、チタンなど。価格は300円~16,000円。当初36点用意され、順次売れて行っています。今後は売れ行きを見ながら作品を補充し、他の修了生の作品も加えることにしています。
伊丹ジュエリーカレッジは市立工芸センター(宮ノ前2)で開講されており、来年4月からの第18期生を募集中。問い合わせは同センターtel.072-772-5557へ。
JR伊丹駅改札横の市立観光物産ギャラリーにこのほど、伊丹市昆虫館オリジナル缶バッジと伊丹市マスコットキャラクター・たみまる・ひこまるの缶バッジが100円で買えるガシャポン(カプセルトイ)販売機が登場、子どもたちの人気を呼んでいます。
昆虫館オリジナル缶バッジは、クワガタムシやカブトムシ、オオゴマダラ、ダンゴムシなど子どもたちに人気の昆虫を写真やイラストで表した全10種類。同館は施設改修に伴って来年元旦まで休館中のため、同ギャラリーで販売することにしたものです。数個に1個、「当たり」としてきらきら光る大型缶バッジが入っています。
たみまる・ひこまる缶バッジは、同ギャラリーで販売されているのと同じもので、全9種類。種類ごとに4色のバリエーションが楽しめます。また、数個に1個、「当たり」として、同ギャラリーでは販売されていなかった「キラキラ大バッジ」が入っています。
伊丹市観光物産協会は10月7日(金)午後2時からJR伊丹駅改札横の市立観光物産ギャラリーで第2回駅de青果市を開催します。
今が旬のクリ、カキ、エダマメ、コマツナなどを販売。今回は台風、長雨などの影響で商品の数が限られます。商品がなくなり次第終了とさせていただきます。
駅de青果市は、JA兵庫六甲の農産物直売所「スマイル阪神」の協力で今年9月16日に初めて開催。その後も毎月第1・第3金曜日に開催します。
伊丹市の若者有志が、まちおこしの原動力となるような男女混成のダンス・ボーカルユニットの結成に向け、メンバーを募集しています。
企画したのは伊丹中央サンロード商店街理事の棚澤大地さん(20)らでつくる「伊丹ユニット結成実行委員会」で、ユニットを地域アイドルに育てて市内外からファンを集め、伊丹の商店街、まち全体を活性化させるのが目的。女性ばかりのアイドルグループが一般的であるなかで特色を出すのと、より多くの女性ファンを獲得するため、男女混成としました。
応募資格は、伊丹市内在住または伊丹が大好きな15歳以上の男女(中学生不可。18歳未満の人は保護者の同意が必要)で、レッスン、リハーサル、本番を含め1年間活動ができ、市内外で行われるイベントを盛り上げてもらえる人。プロダクション、レコード会社、養成所に所属していないことも条件となります。
応募は今年11月20日までにホームページhttp://a-beat-pro.wixsite.com/itami-auditionにある応募フォームに必要事項を入力、顔写真を添付して送信します。一次審査は書類審査とし、合格者にのみ連絡。二次審査として11月27日、JR伊丹駅前のアイホール(市立演劇ホール)でオーディションを行います。
問い合わせはa-beat-pro(mail:info@a-beat-pro、tel:06-6536-8484)の芝田さんへ。