
みなさん、こんにちは!第16期いたみローズメイトです!
今回私達は、姉妹都市の1つである長崎県の大村市で開催された「大村花菖蒲まつり」に参加させて頂きましたので、その際の記事をお届けさせて頂きます!
長崎県の中央部に位置する大村市は、豊かな自然と歴史ある街並みが魅力のまちです。伊丹市と1981年に姉妹都市提携を結び、海を越えて互いの文化や人の交流を深め続けています。伊丹といえば「日本酒のまち」、大村は「花と歴史のまち」。異なる魅力を持つ2つの都市が、交流を重ねることでさらに豊かな物語を紡いできました。その交流の舞台のひとつが、毎年6月に開催される「大村花菖蒲まつり」です。
会場となる大村公園には、約30万本もの花菖蒲が咲き誇り、まるで紫の絨毯のような絶景が広がります。古城の石垣とともに咲く花菖蒲は、写真映えも抜群です。この「大村花菖蒲まつり」では、出展ブースやステージイベントを通じて姉妹都市の絆が感じられました。今回初の企画であるバルーンリリースには、私達ローズメイトも参加させて頂き、大村フラワー大使さんや大勢の子供達と一緒に空に風船を飛ばしました。空高く舞い上がる白や紫や薄紫色の風船は、まるで菖蒲の花が空を舞っているかのようでとても美しかったです。
続いて姉妹都市物産PRの時間には、私達ローズメイトもステージに登壇させて頂き、伊丹市のおすすめスポットや物産の紹介をさせて頂きました。多くのご来場者の前でお話しすることができ、多くの方々に伊丹市の魅力を知って頂くきっかけになり大変嬉しかったです。姉妹都市・友好交流都市物産展では、伊丹市の他に大村市の姉妹都市である秋田県仙北市、友好交流都市である島根県飯南町などのブースが出ていて大変盛り上がり、私達も伊丹市の物産の販売•PRは勿論、ケーブルテレビの取材や、Instagramのライブ配信などにも出演させて頂き、沢山の方に伊丹市のことを知って頂ける機会になり、とても嬉しかったです。
城跡のお堀跡を利用した菖蒲園の色鮮やかな花菖蒲は石垣や櫓の白壁と調和していて、趣きがありとても美しく風情がありました。また、この菖蒲園は九州最大規模の広さで、迫力があり大変見応えがありました。お祭りを楽しんだり、美しい菖蒲を見ながら木陰で休んだり、様々な種類の菖蒲を写真に収めたり、ご来場された方は皆さんとても楽しんでおられました。
改めて、このような素晴らしいお祭りに参加させて頂きとても嬉しく光栄で、感謝の気持ちでいっぱいです。今後ともこの素晴らしい姉妹都市との交流や繋がりを大切に活動してまいりたいです。
皆さんこんにちは!いたみローズメイトです!荒牧バラ公園と併せてお楽しみ頂ける近隣のお店等をご紹介させて頂きます!
荒牧バラ公園から徒歩2分にところにアンテプリマという洋菓子屋さんがあります。店内も大変可愛らしく、お洒落なお店です。
バラ公園でバラと併せて注目してほしいのは、公園の外周に沢山植えられているメタセコイアです。春は木々の美しい緑と色鮮やかなバラのコントラストがとても美しいですが、秋は木々が茶色に色づき、秋の季節に色鮮やかに咲くバラをより際立たせています。
最後にヒロコーヒー伊丹あらまき店をご紹介します。閑静な住宅街の中にあり、静かにゆったり落ち着いて過ごすことができます。どの場所是非毎シーズン訪れて頂きたいです。
皆さんこんにちは!いたみローズメイトです!今回はJR伊丹駅、阪急伊丹駅近辺の中心市街地で開催された第31回伊丹まちなかバルに参加してきましたので、その時のレポートをお届けします。
伊丹まちなかバルとは、伊丹市で開催される飲み歩きイベントです。「バルチケット」を購入した参加者が指定された期間にお店を回りながら、一枚のチケット(1冊5枚綴り)と引き換えに、ドリンクとピンチョス(一品)を楽しむという形式です。今年の秋は平日バルも初めて導入され、楽しめる期間が増えました。
私たちは初日の平日バルに参加してきました!お昼から参加して、バーガージャンキー、てっぱん松、swingbycafe、ガンディーパレス、呑み処一の5店舗を回りました。どこも趣向を凝らした美味しいメニューばかりで、チケットは当日中に使いきりました。普段はなかなか訪れる機会のない名店や新たにオープンしたお店を気軽に楽しめる点に魅力を感じました。年に2回開催されていますので、次回開催の際は皆さまぜひ参加してみてください!
皆さんこんにちは!今回は旧石橋家住宅で開催された煎茶道体験、東リいたみホールにて開催された第38回伊丹いけばな展、周辺のお店などを訪れました。
まず、JR伊丹駅から徒歩3分にある洋菓子店「PATISSERIE LACROIX」さん。店内も可愛らしく、お洒落なケーキや焼き菓子がズラリと並んでいます。ヴィンテージのフェーヴの取り扱いもあり、珍しい商品にワクワクが止まりませんでした。私達はお洒落なパッケージのクッキーを購入しました。
旧石橋家住宅で煎茶道を体験してきました。茶道とはまた違った趣を感じられ、日常に取り入れやすい作法だと感じました。
次に東リいたみホールにて開催されました、第38回伊丹いけばな展を訪れました。普段なかなか見ることができない珍しいお花や枝などがたくさん使われていて、華やかで独創的な作品が多々あり、様々な流派の作品が一堂に展示されていたので、大変見応えがありました。
次に、MILK DO dore iku? 兵庫伊丹店を訪れました。2024年7月17日オープン日には大行列ができる程の人気生ドーナツ店で、いろいろな味のドーナツが沢山並んでいて、何度でも訪れたくなるお店です。
最後にご紹介するのは、タリーズコーヒー&TEA伊丹店です。『伊丹酒蔵通り』に相応しい木造の平屋になっており、天井が高く木の安らぎと温もりに包まれることができました。
伊丹市では様々なイベントが沢山開かれ、魅力的なお店が多々あります。皆様ぜひ、伊丹市にお越しください。
皆さん、こんにちは!いたみローズメイトです!今回は伊丹駅周辺のおすすめの施設や、体験、お店をいくつか取材してきたのでご紹介させて頂きたいと思います!
まずは、旧石橋家住宅にて。「takefumi saito×SATISFACTIONZ COFFEE WORKS」さんがカフェを開いていたので、Piña Colada 2024を注文しました。爽やかかつ華やかな風味で、見た目もとてもお洒落でした。旧石橋家住宅では、主に伊丹市内のお店が出店しており、様々なメニューがお楽しみいただけます。(出店スケジュールは伊丹ミュージアムのHPよりご確認いただけます。)
伊丹ミュージアムで開催されていた「虫展」へ。子供から大人まで楽しめる展示でした。
次にみどり園リータ店に向かいました。阪急伊丹駅の駅ビル、阪急伊丹リータの中にあるお茶屋さんで、今回はこちらで開催されているお茶塾の本格中国茶体験に参加してきました。初心者でもわかりやすく教えて頂け、希少なお茶も飲むことができ、大変貴重な経験ができました。定期的に開催されていますので、ご興味のある方はみどり園さんにお問い合わせください。
最後に訪れたのは、幸珈琲 SACHIcoffeeです。店内には至る所にお花や植物の装飾があったり、家具や色調も落ち着いた雰囲気で、とても居心地がよかったです。定番メニューのミックスサンドは彩りもかわいらしく厚焼き玉子が焼き立て、季節限定のドリンクもとても美味しかったです。
伊丹市には魅力的な施設やお店がたくさんあるので、皆様のお越しをお待ちしております!
みなさん、こんにちは!「鳴く虫と郷町」、そして秋の風情を感じられるスポット、鴻臚館を訪れましたので、その時のレポートをお届けします。
まず、鴻臚館(伊丹市公館)へ行ってきました。鴻臚館は、日本建築の伝統技術を残そうと、市内の大工、左官、建具師ら“現代の名工”がつくり上げ、市の公館として市民文化の高揚や国際交流などに使われています。入母屋造りの数寄屋風建物で、木造平屋建て176平方メートル。和風石組庭園もあり、館内からの景色は池や周囲の樹林帯と見事に調和しています。付属施設は寝所棟、管理棟、待合があります。お茶会の会場にも利用されているようで、風情を感じられました。
そして、伊丹のイベント「鳴く虫と郷町」に行ってきました。こちらのイベントは江戸時代に庶民の間で親しまれた虫の音を楽しむ「虫聴き」という風習を現代に伝えるものです。商店街の各お店の入り口や公共施設等、いたる所に鈴虫やキリギリスの虫籠が設置されていて、あちこちから虫の音が聴こえてきます。
みどり園さんでは、抹茶スムージーをいただきました。とろみのあるヨーグルトベースの抹茶で、爽やかなレモンとゴマの香りが広がります。
喫茶エリートさんでは、ちょうちょドリンクをいただきました。伊丹市昆虫館のちょうちょが飲んでいるものと同じレシピで作られたドリンクでした。
SWING BY CAFEさんでは、芋ラテを。まったりとして甘く、秋にぴったりなラテでした。
最後に、メイン会場である市立伊丹ミュージアム(岡田家住宅・酒蔵、旧石橋家住宅)に向かいました。道中の酒蔵通りやメイン会場のミュージアムは夜間開館、そして行灯でライトアップされていて、いつもとはまた違う暖かい灯に包まれていました。伊丹市では、季節を感じられる楽しいイベントが沢山開催されています。伊丹市に何度でも足を運んで頂き、楽しい思い出を沢山作って頂きたいです。
伊丹市では、夏になると毎年市民が心待ちにしている風物詩、いたみ花火大会が盛大に開催されます。多くの方が市内外から訪れ、大変盛り上がる一大イベントです。毎年沢山の方が浴衣で訪れていますが、せっかく普段なかなか着る機会が少ない浴衣を着て出かけるなら、花火大会以外の時間も1日めいいっぱい楽しみたいですよね。伊丹市には歴史や和を感じられる素敵なスポットが沢山あります!今回は、私達ローズメイトが、いたみ花火大会、そして浴衣で楽しめるスポットを巡ってきたので、その時のレポートをお届けしたいと思います!
まずは、伊丹市の人気レストラン、白雪ブルワリーレストラン長寿蔵へ行ってきました。かき氷の「大吟醸甘酒」を注文しました。白雪大吟醸の豊かな風味と甘酒とのマリアージュが楽しめます。また、「白雪ショップ」「老松ショップ」共に、清酒発祥の地伊丹のお酒が種類豊富に揃っています。
次にみどり園リータ店を訪れました。目の前で入れてくださるお茶はとても香り高く、一緒に提供される甘いお菓子との相性が抜群でした。様々な産地や種類のお茶があり、自分好みのお茶を見つけるのも楽しいと思いました。
最後にいたみ花火大会に向かいました。日米友好の桜や、飛行機、清酒など伊丹ならではのイメージの花火が次々に夜空を舞い、打ち上がるたびに大きな歓声があがりました。最後は花火と共に音楽も流れ、今年も勿論、伊丹出身のアーティストで伊丹大使の花村 想太さんが所属するDa-iCEの名曲、スターマインも使用され、花火とマッチして夏の夜空を盛大に盛り上げていました。
伊丹市ではこのような楽しい季節のイベントや、楽しいスポットが沢山あります。
伊丹市の人気のスポットである瑞ケ池公園へ行ってきました。私達がここを訪れたのは丁度桜の季節で、お花見を楽しまれている方や、ランニング、遊具で遊ぶご家族連れなどで、とても賑わっていました。美しい桜並木を見ると心が穏やかになり、自然豊かな園内を歩いて一周するのは爽やかでとても気持ちがよかったです。
老若男女が楽しめる自然や歴史が詰まった憩いの場、瑞ケ池公園にぜひ足を運んでくださいね!!