伊丹市では年間を通じて様々な行事やイベントが行われています。
開催日 | 2026年1月25日(日)14:00開演(13:30開場) |
---|---|
場所 | 東リ いたみホール 大ホール |
嘘の薬が本当の愛を呼び起こす
幸せに包まれ、心にしみる
愛すべき登場人物たちが織りなす
ロマンティック・コメディ
ロマンティック・コメディ19世紀のスペイン、バスク地方の小さな村。気弱な青年ネモリーノは、農場主の娘アディーナに恋をしている。ある日、軍曹ベルコーレが村を通りかかり、美しいアディーナに目を留め言い寄ってくる。それを見たネモリーノも勇気を出して告白するも軽くあしらわれてしまう。そこへ薬売りのドゥルカマーラが登場。「惚れ薬」と偽り安ワインをネモリーノに売りつけようとする。アディーナの愛を何としても得たいネモリーノはすっかり信じ込み、偽の薬を買ってしまう…
詳しくはこちらをご覧ください
開催日 | 2025年12月25日(木) 開演11:00 開場10:30 |
---|---|
場所 | 東リ いたみホール(伊丹市立文化会館) 中ホール |
おなじみのクリスマスソングをおりまぜた、子どもから大人までお楽しみいただけるコンサート! 冬の伊丹に、日本テレマン協会が音楽のプレゼントを届けます。ぜひご家族、お友達と一緒にお越しください。
詳しくはこちらをご覧ください。
開催日 | 2025年12月11日(木) 開演14:00 開場13:20 |
---|---|
場所 | 東リ いたみホール |
“ドナウの真珠”ブダペストから、弦楽器とハープの音色、ソプラノの歌声で聖なる音楽を。
国の運命を変えた皇后として、今なおハンガリーで愛されるエリザベートの名を冠した「エリザベート弦楽アンサンブル」が来日。
ウィーンで活躍する巨匠が集めたブダペストの才能ある若手音楽家たちによる、至高のバロックから幻想的なロマン派までの名曲の数々をお贈りします。
クリスマスに、祈りと安らぎに満ちた特別な時間をお過ごしください。
詳しくはこちらをご覧ください。
開催日 | 令和7年7月19日(土曜)~11月30日(日曜) |
---|---|
場所 | こども文化科学館 2階特別展示室 |
科学の感性を育てる「遊んで&学べる」企画展です。
「ボールを落とすと転がるのは、なぜ?」
「磁石を近づけると、くっつくのは、なぜ?」など
それぞれの展示のメカニズムについて、手を動かし、目で見て、
頭で考えながら、「気づく学び」を体験していただけます。
今年度は、夏の風物詩「花火」とコラボレーションしてみました。
1階宇宙ギャラリーでは、花火の仕組みや歴史が学べる「ミニミニ博物館」も同時開催です。
本企画展で、「科学の不思議」をお楽しみください。
詳しくはこちらをご覧ください。
開催日 | 2025年11月27日(木) 14:00~15:30 |
---|---|
場所 | 伊丹市アイフォニックホール |
ドニゼッティの名作オペラ『愛の妙薬』の舞台とされているバスクは、スペイン北東部からフランス南西部にかけて広がる、複雑な歴史をもつ地域です。近年では日本においてもバスクへの関心が高まり、観光地としての知名度も上がってきています。今回は、ドニゼッティの『愛の妙薬』をヒントとして、わが国との関係など日本からの視角も踏まえつつ、バスクにまつわる歴史等あれこれを、お話してみたいと思います。
詳しくはこちらをご覧ください
開催日 | 第1回11月15日(土) 第2回11月29日(土) 第3回12月12日(金) |
---|---|
場所 | 東リ いたみホール(伊丹市立文化会館) |
週末の夜にワンコインで受講できる教養講座を開講します。
今回は「様々な世界の文化」をテーマに、3人の若手研究者がそれぞれ専門分野についてお話します。
写真・映像資料を見ながら、世界を彩る文化に出合いましょう。
詳しくはこちらをご覧ください。
開催日 | 2025年11月8日(土) ①開演13:00 開場12:20 ②開演15:30 開場14:50 |
---|---|
場所 | 東リ いたみホール |
ベイビーシャークの大親友、ピンキッツと一緒に砂の街「リーフヴィル」で未知の宝探しに出発!
でも冒険の途中に沈んでいる船を見つけちゃった!
そこにはキラキラする宝物が! それとも恐ろしい秘密が隠されているのかな?
みんなも一緒に力を合わせて楽しく歌って踊って、宝探しの旅に行ってみよう!
詳しくはこちらをご覧ください。
開催日 | 2025年11月4日(火)〜9日(日) |
---|---|
場所 | 伊丹市中心市街地(西台1~5丁目/宮ノ前1~3丁目/中央1~6丁目/伊丹1~3丁目) |
「清酒発祥の地」伊丹の街を飲み歩き!食べ歩き!
詳しくはこちらをご覧ください。
開催日 | 2025年8月1日(金)~11月3日(月・祝)毎日 |
---|---|
場所 | 伊丹スカイパーク |
園内をまわって隠された謎を解き、宝物をゲットしよう!!
参加方法:①北パークセンター事務所にてキットを入手
②園内をまわって謎を解こう
③答えをノートに書き込もう
④回答したシートを提出してお宝ゲット
開催期間 2025年8月1日(金)~11月3日(月・祝)毎日
キット販売場所 北パークセンター事務所
参加費 500円
詳しくはこちらをご覧ください。
開催日 | 令和7年10月25日(土曜日)午後2時~3時30分 |
---|---|
場所 | 伊丹市立図書館ことば蔵1階交流フロア |
~キッズサバイバーは、災害を乗り越える力を持った子どもたちのことです~
雲はどうしてできるのかなぁ?
雲ができるとなんで雨が降るのかなぁ?
図書館の本を使って、雨が降るしくみや雲ができるしくみを調べてみよう!
大切なものを持出しふくろに入れて準備しよう!
洪水のときに役立つ情報、警戒レベルについて学ぼう!
詳しくはこちらをご覧ください。
開催日 | 2025年10月24日(金)〜12月21日(日) |
---|---|
場所 | 市立伊丹ミュージアム |
バラエティ豊かな絵本に共通するのは、読み手に対する谷川俊太郎の希望の眼差しです。展覧会は約20冊の絵本を取り上げ、多彩なクリエイターとともに、絵本の原画、絵や言葉が動き出す映像、朗読や音、巨大な絵巻や書き下ろしのインスタレーション作品などを展示。さらに、伊丹会場限定として、『もこ もこもこ』(絵:元永定正)と『よるのようちえん』(絵:中辻悦子)の原画も特別展示します。絵本の世界から飛び出した、子どもから大人まで誰もが楽しめるおもしろい展覧会です。
詳しくはこちらをご覧ください
開催日 | 2025年10月23日(木)19:00~20:30 |
---|---|
場所 | 伊丹アイフォニックホール |
声明は、僧侶が唱える声楽のことで、梵唄(ぼんばい)とも呼ばれます。仏教の経典を旋律、節回し、リズムといった⾳楽
的な技術を用いて唱えています。
いくつか宗派がある中から、天台声明を紹介します。
ゆったりとした優美な唱えが特徴の天台声明を唱えてみませんか? 国内外で声明の公演を行う住職がレクチャーします。
声明体験のほかに、簡単な歴史の紹介や海外聖歌隊とのコラボレーション、海外公演でのエピソードなども
お話いただきます。
詳しくはこちらをご覧ください。
開催日 | 令和7年10月18日(土曜日)10時30分~12時 |
---|---|
場所 | 伊丹市立図書館ことば蔵1階交流フロア |
スイーツに関わる店名や商品の意外な名前の由来。百人一首の歌にちなんだ伊丹のお菓子などを紹介する。
詳しくはこちらをご覧ください。
開催日 | 2025年8月1日(金)~10月13日(月祝) |
---|---|
場所 | 市立伊丹ミュージアム |
戸田勝久(とだかつひさ)は、1954年神戸生まれ。アクリル画を井上直久(いのうえなおひさ)氏、銅版画を山本六三(やまもとむつみ)氏、南画を津川蕃(つがわしげる)氏に師事。1978年龍膽寺雄(りゅうたんじゆう)の短編小説集『塔の幻想』の挿絵画家としてデビューし、1983年大阪で初個展。以後、京阪神や東京、福岡、札幌、奈良、滋賀、愛媛、パリなどのギャラリーで作品を発表。
蕪村の書画に傾倒しつつ、エッチング、テンペラ、水彩、アクリル絵具、水墨などの技法を用いて東西両洋の絵を制作してきた。また、愛書家で知られ書物の装釘をし、作品にもさまざまな書物の姿が描かれている。
私淑した江戸中期の画家与謝蕪村(1716-1784)は、句・書・画の三味が一体となって織り成す質の高い俳画を成立させ、海外ではPoet painter(詩画家)と呼ばれて高く評価されており「蕪村のような『詩のある絵画』を目指して制作している」と語っている。
このたびの展覧会では、戸田勝久が長年探求してきた「文学的絵画」作品の銅版画、アクリル画、墨彩画、装釘本と彼が影響を受けた芭蕉、蕪村、大雅、玉堂、良寛、蓮月や碧梧桐などの書画資料もあわせて展示し、その世界を紹介する。
詳しくはこちらをご覧ください。
開催日 | 2025年8月1日(金)〜10月13日(月祝) |
---|---|
場所 | 市立伊丹ミュージアム |
フィンランドのモダンデザイン界で圧倒的な存在感を放つタピオ・ヴィルカラ(1915-85)は、1946年にガラス製造会社イッタラのデザインコンペ優勝を機に同社のデザイナーに起用されて以来、約40年にわたり第一線で活躍しました。デザインの対象はガラス、磁器、銀食器、宝飾品、照明、家具、紙幣、グラフィック、空間と多岐におよび、あらゆる素材に向き合いながら幾何学と自然を融合した洗練されたフォルムを生み出しました。また、神話をモチーフにしたガラスのオブジェや、自ら開発した積層合板を用いたオブジェには、プロダクト・デザイナーとは異なる表現者の顔ものぞかせます。その制作には、セラミック・アーティストの妻ルート・ブリュックとともにフィンランド最北地ラップランドにも居を構えたことが大きな影響を与えました。心臓の鼓動が聞こえるほどの静寂と、手つかずの原野のなかで感じた生命の神秘や大自然の躍動が着想源となり、「ウルティマ・ツーレ」(ラテン語で「世界の最北」を表す言葉)をはじめとする数々の名作が生まれたのです。
本展は生誕110年と没後40年を記念して企画された日本初回顧展で、東京会場につづいて巡回開催するものです。エスポー近代美術館、タピオ・ヴィルカラ ルート・ブリュック財団およびコレクション・カッコネンから厳選したプロダクトやオブジェ約300点を、その制作過程や背景を明かすドローイング(複写)や写真とともに展示し、北欧モダンデザインの巨匠と称されるタピオ・ヴィルカラの魅力に迫ります。
詳しくはこちらをご覧ください。
開催日 | 2025年10月11日(土) 開演14:00(開場13:30) |
---|---|
場所 | 伊丹アイフォニックホール |
ポーランド最古の都市ポズナンから、世界中のタンゴ界に旋風を巻き起こす新星カルテットが初来日!
情熱的・独創的な音色に酔いしれる、贅沢なひとときをお届けします。
詳しくはこちらをご覧ください。
開催日 | 2025年10月11日(土)11:00から17:00 |
---|---|
場所 | 旧石橋家住宅 |
Kazuna flower lifeは、フラワーアレンジメントのワークショップと、ミニ花束の販売をいたします。
Kazuna flower lifeのフラワーアレンジメント・ワークショップについて
生花を使用して、アレンジメントか花束を作成していただきます。
花材はお任せになります(秋を意識した季節のアレンジメント)。
*開始時間1回目11:00/2回目13:00/3回目15:00※所要時間は約1時間です。
*参加費5,000円 (花材、資材、税込)
*ご予約優先です。
*ご予約方法:Kazuna flower lifeのInstagramからDMか公式LINE@541nzhybにてお申し込みください。
IN THE HANDは、花茶・薬膳茶のカフェを出店いたします。
*ご予約も承ります。InstagramからDMか公式LINEにてお申し込みください。
*ドライフルーツ・クッキーなどの販売もございます。
皆様のご来店をお待ちしております。
詳しくはこちらをご覧ください。
開催日 | 令和7年10月11日(土曜日)10:00~12:30(最終受付12:00) |
---|---|
場所 | 伊丹市立図書館ことば蔵1階交流フロア |
電動ミニカーに乗車しながら交通安全について学び、体験を通じて交通ルールの大切さを伝えます。みんなで一緒に安全な街づくりを目指しませんか。ぜひご家族でご参加ください。
詳しくはこちらをご覧ください。
開催日 | 2025年10月3日(金)11:00~16:00 |
---|---|
場所 | 旧石橋家住宅 |
Pasta&Pizzeria Creo(伊丹市三軒寺前広場沿い)と、鉱物&カフェ Mineral Muru(伊丹市稲野町1丁目)が、旧石橋家住宅に特別出店いたします。
Creoが提供するのは、星の形の人気メニュー「星のピザ」(マルゲリータ他)。
Mineral Muruが提供するのは、コーヒー・カフェオレ、誕生石ノンアルコールカクテル、スモア、アフォガード風バニラアイス、たみまるレモンスカッシュなど。鉱物原石の展示販売も行います。
江戸時代後期建築の町家「旧石橋家住宅」でぜひお楽しみください。
皆様のご来店をお待ちしております。
詳しくはこちらをご覧ください
開催日 | 2025年7月19日~2025年9月29日 |
---|---|
場所 | 伊丹市昆虫館 |
ひさしぶりの夏祭りだ!
特別展「いたこんカーニバル2025」
まるで虫たちの夏祭りに来たような楽しい空間です。
屋台風の展示コーナーや体験コーナー、イベントももりだくさん。
虫たちと一緒に暑い夏を昆虫館で楽しもう!
詳しくはこちらをご覧ください。
開催日 | 2025年9月28日(日曜日) 開演14:00(13:30開場) |
---|---|
場所 | 伊丹アイフォニックホール |
指揮:加藤完二(伊丹シティフィルハーモニー管弦楽団 常任指揮者)
プログラム
・F.エロール 歌劇「ザンパ」序曲
・F.プーランク バレエ組曲「牝鹿」
・A.ドボルザーク 交響曲9番「新世界より」
詳しくはこちらをご覧ください。
開催日 | 2025年9月28日(日曜日) |
---|---|
場所 | 伊丹市立図書館ことば蔵1階フロア |
2024年に『バリ山行』で第171回芥川龍之介賞を受賞した松永K三蔵氏による講演会を、9月28日(日曜)に伊丹市立図書館本館ことば蔵にて開催します。申込不要。松永氏の著書『カメオ』『バリ山行』をお持ちいただいた方は、講演会後のサイン会にご参加いただけます。
同日10時から13時30分、松永K三蔵氏著書『カメオ』のブックカバーと『バリ山行』の本のしおりをことば蔵特製消しゴムハンコで作るワークショップを開催します。申込不要・先着各50人。
また、チラシ記載の市内各書店にて、ことば蔵オリジナルの松永K三蔵氏講演会PR「本のしおり」をプレゼントします。(プレゼント条件は各書店で異なるため、書店にお問い合わせください)
詳しくはこちらをご覧ください。
開催日 | 2025年7月19日(土曜)~9月28日(日曜) |
---|---|
場所 | 伊丹市立こども文化科学館 |
「今夜の星空案内」(前半)
今夜どのような星が見えているのか、解説員がご案内します。伊丹の星空を見上げた後は、満天の星々が輝く空を見に行きましょう。天の川や夏の星座などを探してみましょう!
「ハナビリウム」(後半)
花火師以外は決して入ることができない「花火の真下」から360度実写映像!まるで星空のように花火に包まれる、初めてのプラネタリウム体験へようこそ!
詳しくはこちらをご覧ください。
開催日 | 2025年9月27日(土)・28日(日) 11:00~16:00 |
---|---|
場所 | 市立伊丹ミュージアム旧石橋家住宅 |
江戸時代後期建築の町家「旧石橋家住宅」に、フィーカ堂と紅茶喫茶 2cupsが共同出店いたします。
フィーカ堂は、ノルウェーなど北欧のおやつを国産素材を中心にアレンジした、オリジナルの焼き菓子を提供いたします(お持ち帰りできます)。
紅茶喫茶 2cupsは、黒すぐり、シナモン、カルダモンといった北欧らしいキーワードの紅茶の他、種類豊富な拘りの紅茶を提供いたします。
皆様のご来店をお待ちしております。
詳しくはこちらをご覧ください。
開催日 | ①9月27日(土)8:15~9:15 ②9月28日(日)8:15~9:15 |
---|---|
場所 | ①サンクンガーデン(地下1階) ※雨天時:旧岡田家住宅・酒蔵 ②旧岡田家住宅・酒蔵 |
ミュージアムで朝ヨガ!
ヨガを行うことで様々な身体の変化を感じてみませんか?
伊丹スポーツセンターのインストラクターによるヨガ講座を開催します。
※キャンセル待ち受付は、9月27日(土)分のみとなります。予めご了承ください。
詳しくはこちらをご覧ください。
開催日 | 令和7年9月6日(土)8:00~9:00 令和7年9月27日(土)8:00~9:00 |
---|---|
場所 | 伊丹スポーツセンターテニスコート |
9/6(土)・9/27(土)体験会を実施します。テニスを始めるよいきっかけ作りになります。親子でテニスを楽しみませんか?
対象 5歳児~小学生と保護者
定員 30組
受講料 1,500円/組
詳しくはこちらをご覧ください
開催日 | 開催中~9月27日(土) ※9月27日(土)摘み取り体験を予定しております。 |
---|---|
場所 | 伊丹スカイパーク中央エントランス噴水付近 |
期間限定でピザ・ソフトクリーム・キーホルダーを販売中です♪
詳しくはこちらをご覧ください。
開催日 | 9月23日(火・祝) ※荒天中止 |
---|---|
場所 | 伊丹スカイパーク 大空の丘 だんだんテラス下 (北駐車場が近いです) |
人気のパンがスカイパークに大集合します🚚
飛行機を眺めながら、美味しいパンをお楽しみください。
詳しくはこちらをご覧ください。
開催日 | 2025年9月21日(日) 開演 17:00 開場 16:00 |
---|---|
場所 | 東リ いたみホール |
カラオケ人気曲のセットリスト!
あの頃、そして今もカラオケで歌われるシングルやアルバムの名曲を披露!
誰もが歌える大人気曲で構成されるベストヒット・ライブ! 伊丹で大合唱を再び!!
詳しくはこちらをご覧ください。
開催日 | 2025年9月20日(土)・21日(日)・23日(火祝)・24日(水) いずれも11:00~17:00 |
---|---|
場所 | 市立伊丹ミュージアム旧石橋家住宅 |
SATISFACTIONZ coffee worksが、江戸時代後期建築の町家「旧石橋家住宅」(日本遺産構成文化財)に出店します。
「SUN RISE BLEND」「MOON LIGHT BLEND」など自家焙煎のオリジナルブレンドコーヒー、シェイカーでつくる「シェケナアイスコーヒー」「シェケラッテ」、手動エスプレッソマシーンでつくる「エスプレッソラテ」など、
あの手この手でコーヒーの美味しさを楽しんでいただける4日間。
サティスファクションズオリジナルのティラミスもございます。
皆様のご来店をお待ちしております。
詳しくはこちらをご覧ください。
開催日 | 2025年9月19日(金) 開演 18:30 開場 18:00 |
---|---|
場所 | 東リ いたみホール |
襲名についてのトーク
そして、新たな出発を迎えた三名の落語を是非お楽しみください
出演 ひろば改メ桂力造、ちょうば改メ桂米之助、そうば改メ桂惣兵衛、桂天吾
詳しくはこちらをご覧ください。
開催日 | 日時:2025年9月14日(日) 開演11:00(10:30開場) |
---|---|
場所 | 伊丹市立演劇ホール アイホール |
♪鳴く虫と郷町関連企画♪
プログラム予定
・アンパンマンのマーチ
・おもちゃの兵隊の行進曲
・楽器紹介コーナー
・みんなで歌おうコーナー ほか
「鳴く虫と郷町2025」の鈴虫展示も同時開催!
鈴虫も一緒に歌うよ♪
どうぞお楽しみに!
※曲目は変更する場合がございます
詳しくはこちらをご覧ください。
開催日 | 応募〆切:令和7年9月14日(日)22:00まで |
---|---|
場所 | 伊丹アイホール |
アイホールは令和8年3月末をもって、小劇場としての役割を終えることとなりました。当館が培ってきた演劇・ダンス事業は東リ いたみホールや伊丹アイフォニックホールで引き継いでまいります。そこで、アイホールの事業の継続や新たな演劇・ダンス事業を行っていくため「アイホール・ショーケース」を開催し、ついては出演団体・アーティストを公募します。その中から参加団体の選考を行い演劇・ダンスの短編作品を連続上演するショーケースを開催します。
また、公募団体の中から、市民向けのワークショップ/レクチャーを開催する人材もあわせて求め、伊丹の「ブタイのミライ」につなげていきたいと考えています。
みなさまのご応募をぜひお待ちしています!
詳しくはこちらをご覧ください
開催日 | 令和7年9月14日(日)20時~21時45分 (雨天時体育館棟探検) |
---|---|
場所 | 伊丹スポーツセンター |
自作のランタンの灯りをたよりに、閉館後のスポーツセンター内、普段はできない夜の散歩を楽しみませんか?遠くから聞こえる虫の音に耳を傾けながらセンター内を探検しよう!
詳しくはこちらをご覧ください。
開催日 | 2025年9月5日(金曜日)~9月14日(日曜日) 9時半~17時(解答・プレゼントのお渡しは18時まで) |
---|---|
場所 | 伊丹市立図書館ことば蔵 2階カウンター |
初級編か上級編を選んで挑戦してね
・初級編 ~鳴く虫のカードをさがせ!~
幼児~小学3年生向け
ことば蔵2階に隠されたこんちゅうカードを探して、その中から鳴く虫を3つ見せてね
・上級編 ~鳴く虫のナゾをとけ!~
小学4年生~中学生向け
「パンダたんていからのちょうせん状」をカウンターで受け取って、ミッション5つ中、3つ以上クリアをめざそう!
正解者先着50名にパンダたんてい缶バッジをプレゼント
詳しくはこちらをご覧ください。
開催日 | 2025年9月14日(日) 15:00~18:00 ※8月10日(日)より振り替え分 |
---|---|
場所 | 伊丹スカイパーク |
フランクフルトやかき氷などの屋台や、輪投げ・スーパーボールすくいなどの縁日をご用意いたします!
昨年、たくさんの方が来ていただきました。今年もお待ちしております。
詳しくはこちらをご覧ください。
開催日 | 2025年 9月13日(土)10:00~17:00 |
---|---|
場所 | 伊丹アイフォニックホール1階特設会場・小ホール1 |
音楽が好きな人も、ちょっと興味がある人も、気軽に音楽を楽しむ一日!
詳しくはこちらをご覧ください。
開催日 | 2025年9月13日(土)-10月13日(月祝) |
---|---|
場所 | 市立伊丹ミュージアム 展示室6 観覧無料 |
日本とノルウェーの外交関係樹立120周年を記念して開催する、両国で活躍しているジュエリー作家8名によるコンテンポラリージュエリー展です。
本展のテーマは「Re」。作家それぞれが「Re」から始まる言葉をキーワードとして設定し、その言葉をもとに制作した作品を発表します。
日本語で「再」と表すことができる「Re」という接頭語に、より良い未来へつなげていくために今一度立ち止まって考えよう、という意味を込めました。また同時に「Re」は「返信」の意味も含みます。本展では、未来への課題に対し、作家たちが出した答えをジュエリー作品で返信する形で表現します。
世界の未来とジュエリーのこれから…作家たちと共に思いを馳せていただく機会となれば幸いです。
開催日 | 2025年9月13日(土) 16:00~20:00 |
---|---|
場所 | 伊丹スカイパーク街角広場 |
大人気のわんちゃん猫ちゃんグッズの作家さんやお洋服が集まる、SKYわんにゃんマーケット!
9月のナイトマーケット、年に一度ですのでぜひお越しください♪
詳しくはこちらをご覧ください。
開催日 | 2025年9月12日(金)18:00~21:00 |
---|---|
場所 | 旧岡田家住宅・酒蔵 |
夜間開館中の旧岡田家住宅と酒蔵を、最小限の行灯の灯りのみにします。
暗くなると良く鳴く虫の音と、暗闇に浮かび上がる優しい行灯の灯りに満たされた非日常空間をお楽しみください。
今年の暗蔵は、何かが起こるかも!?
詳しくはこちらをご覧ください。
開催日 | 2025年 9月12日(金)17:30~21:00 9月13日(土)14:00~21:00 9月14日(日)10:00~18:00 |
---|---|
場所 | 東リ いたみホール(伊丹市立文化会館) 4階 大和室 |
東リいたみホールで“冷やし鳴く虫”はじめました!
ひんやりほの暗い和室で、虫聴きしながら涼みませんか。
まだまだ暑い「鳴く虫と郷町」期間。まちを散策した後、もしくは出発前、
もしかしたらこれだけを目指して!? 様々なスタイルでご自由に滞在ください。
★☆★クーリングシェルターfeat.鳴く虫☆★☆でお待ちしています。
詳しくはこちらをご覧ください。
開催日 | 9月10日(水) |
---|---|
場所 | アイホール ホワイエ (伊丹市立演劇ホール) |
普段とは違う環境と「虫の音」をBGMにヨガを楽しみませんか?初心者からヨガ経験者まで誰もが気軽に楽しめるプログラムです。
詳しくはこちらをご覧ください。
開催日 | 2025年9月7日(日)13:00~16:00 |
---|---|
場所 | 日本遺産構成文化財「旧石橋家住宅」1階の座敷 |
「煎茶道 高遊外売茶流」のお点前を公開します。江戸時代から受け継がれてきた作法で淹れた煎茶を飲んでいただけます(冷房が効いております・無料)。
旧岡田家住宅では、虫の音が涼しげに響いております。
秋の風情とともに、江戸時代後期建築の町家「旧石橋家住宅」にて、伝統文化との出会いをお楽しみください。
申込不要です。当日直接会場へお越しください。
詳しくはこちらをご覧ください。
開催日 | 令和7年9月7日(日) 午前10時00分~12時00分 |
---|---|
場所 | 東リ いたみホール 6F 中ホール |
心がほっこりするあたたかな歌いやすい作品です。
小梶先生による目からウロコ?!の発声アドバイスもあります。
ご一緒に歌いましょう!
詳しくはこちらをご覧ください。
開催日 | 令和7年 9月7日(日) 朝8時~11時 (雨天中止) |
---|---|
場所 | 伊丹三軒寺前広場(伊丹市中央2丁目) |
※三軒寺前広場工事のため、6月~8月はお休みです。次回、開催は9月を予定しています。
和洋中の美味しい朝ご飯や野菜、アクセサリー・雑貨がいっぱい!
DJ朝マルシェおすすめミュージシャンのライブなど、ヒトやコト、モノが自然と集まり、どんどん広がり続けています。
爽やかな空の下、心地よい朝の空気で深呼吸・・・
素敵な音楽が流れてきたら・・・さあ、出かけてみませんか♪
日時:令和7年 9月7日(日) 朝8時~11時 (雨天中止)
会場:伊丹三軒寺前広場(伊丹市中央2丁目付近)
※150回記念でお配りした「お楽しみクーポン」は、9月以降の朝マルシェでお使いいただけます。
※【ペット連れのお客様へ】お散歩の際はマナーを守り、ブース付近でのトイレはご遠慮いただくようご協力をお願いいたします。
開催日 | 令和6年9月7日(日)~14日(日) 9月7日(日)、12日(金)、13日(土)/11:00~18:00 9月8日(月)/14:00~17:00 9月10日(水)、11日(木)/11:00~17:00 14日(日)/13:00~17:00 |
---|---|
場所 | 伊丹アイホール |
アイホールのホワイエ・イベントホールを活用し、様々な催しを気軽に楽しんでもらう「アイホールまちかど広場」に今年も伊丹市昆虫館が登場!
暗くなったイベントホールで、懐中電灯を持って夜行性昆虫たちを観察しませんか。昼間から夏の夜の昆虫の世界を体験しよう!
ホワイエでは昆虫ふれあいコーナーもありますよ。
開催日 | 2025年9月6日(土)17:00~20:00 |
---|---|
場所 | 市立伊丹ミュージアム 日本庭園(雨天または酷暑の場合は、旧石橋家住宅1階座敷) |
市立伊丹ミュージアム( I/M)には、日本を代表する作庭家、重森完途氏が作庭し、完途氏の跡を継ぐ重森千靑氏によって一部改修された日本庭園があります。
9/6(土)の夜にこの日本庭園で「虫の音茶会」と題して、「みどり園」中川宗祥さんらによる野点を開催します。
行灯の光が優しく照らす日本庭園とお点前を眺めながら、抹茶とお菓子(セットで800円)をお楽しみください。
詳しくはこちらをご覧ください。
開催日 | 2025年9月6日(土) ①朝の虫の歌と 11:00~12:00 ②夕刻の虫の歌と 16:00~17:00 |
---|---|
場所 | 旧岡田家住宅・酒蔵 |
今年も「鳴く虫と郷町」にてミニパフォーマンス付きダンスWSを開催!
「夜のことば」でおなじみのダンサー3人が、皆さんと、そして鳴く虫!? と一緒に身体を動かします。同じ虫の声でも、同じ虫の声でも、人によって聞こえ方はさまざま。朝と夕方で音色の違いを楽しむのもおススメです。
さあ、虫の鳴き声とともに踊ってみましょう。
※「夜のことば」とは・・・今回のナビゲーター3人が、ほぼ年に1回のペースで発表し続けている不思議なパフォーマンスシリーズ。
詳しくはこちらをご覧ください。
開催日 | 2025年9月6日(土) 開演 15:00 開場 14:00 |
---|---|
場所 | 東リ いたみホール |
日本で最も長い歴史と伝統を誇る交響吹奏楽団
“Osaka Shion Wind Orchestra”によるドラゴンクエストコンサートを開催。
「ドラゴンクエストⅣ」「ドラゴンクエストⅤ」「ドラゴンクエストⅥ」の天空シリーズから
選りすぐりの曲を迫力ある生演奏でお届けします。
詳しくはこちらをご覧ください。
開催日 | 令和7年9月6日(土) |
---|---|
場所 | 伊丹アイホール |
焼酎亭AI・HALL寄席の第16弾!
関西演劇界を中心に活躍する俳優陣が古典落語に挑む、焼酎亭一門。
現在では150名を超えるメンバーが、大阪や東京のみならず日本全国で活動しています。
2021年から開催されているAI・HALL寄席もなんとついに5年目に突入。今年もイベントホールロビーにてカジュアルな落語会を開催いたします。
“役者”がおくる古典落語の世界を、気軽にお楽しみください。
詳しくはこちらをご覧ください
開催日 | 2025年9月5日(金) 開演 14:00 開場 13:30 |
---|---|
場所 | 東リ いたみホール 多目的ホール(地下1階) |
ピアノの演奏を聴いて、みんなで歌を歌える参加型のコンサート。
鈴虫の鳴く声といっしょに、秋の唱歌や童謡をみんなで歌いましょう。
鍵盤プレイヤー鈴木潤さんのオリジナル曲などピアノ演奏もお楽しみください。
詳しくはこちらをご覧ください。
開催日 | 令和7年9月4日(木曜日)14時~(開場13時30分) |
---|---|
場所 | 伊丹市立図書館ことば蔵 1階 交流フロア |
「鳴く虫と郷町」プレイベント。会期の前日、交流フロアのゆるやかな午後に新たな本を開くような、小さな演奏会を開きます。ひと足先にやってきた虫たちの音色と共に、おすすめ本の展示もあわせてお楽しみください。
詳しくはこちらをご覧ください。
開催日 | 2025年8月31日(日)・9月2日(火)・3日(水)いずれも11:00~16:00 |
---|---|
場所 | 旧石橋家住宅 |
harimaが、江戸時代後期建築の町家「旧石橋家住宅」に出店いたします。
パティシエの店主がつくるケーキや米粉マフィン(グルテンフリー。小麦粉・バター・白砂糖など不使用)・カヌレ・プリンなどのスイーツ、バナナシェイク・珈琲などドリンクのほか、ランチもご用意しております。
詳しくはこちらをご覧ください。
開催日 | 日曜・祝日と8月1日~17日 10:00スタート(1日1回・投影時間 約40分) |
---|---|
場所 | 伊丹市立こども文化科学館 |
この行事・イベントは終了しました
開催日 | 2025年8月30日(土) 11:00~16:30 |
---|---|
場所 | 市立伊丹ミュージアム旧石橋家住宅 |
この行事・イベントは終了しました
開催日 | 8月30日(土) 開演14:00(開場13:30) |
---|---|
場所 | 伊丹アイフォニックホール |
この行事・イベントは終了しました
開催日 | 2025年8月26日(火)・27日(水) 11:00~14:00L.O. |
---|---|
場所 | 旧石橋家住宅1階 |
この行事・イベントは終了しました