伊丹市の行事・イベント

トップページ > 行事・イベント

行事・イベント

伊丹市では年間を通じて様々な行事やイベントが行われています。

年間スケジュールへ 年間スケジュールはこちら

行事・イベント一覧

きかんしゃトーマス クリスマスコンサート  ソドー島のメリークリスマス

開催日 2023年12月17日(日) ①13:00~/②15:30~
場所 東リいたみホール

クリスマスの歌やトーマスのテーマソングを
みんなで一緒に楽しもう!

■主催:公益財団法人いたみ文化・スポーツ財団、伊丹市
■後援:伊丹市教育委員会
■協力:BSフジ

詳しくはこちらをご覧ください。

第12回 伊丹クリスマスマーケット

開催日 ■日時:2023年12月3日(日)9時〜16時まで(小雨決行・荒天中止)
場所 三軒寺前広場(伊丹市中央2~3丁目付近)

伊丹の冬の風物詩!

伊丹市内外の雑貨屋さん・洋服屋さんが選んだ可愛くておしゃれな手作り雑貨や絵本、クリスマスグッズのワークショップ、クリスマスのお菓子などが大集合します!

美味しい食べ物やホットワインなどの暖かい飲み物も販売され、子どもから大人まで楽しめるクリスマスマーケット!!

ステージでは、ミュージシャンがクリスマス音楽を演奏します♫

詳しくはこちらをご覧ください。

檜垣智也 アクースモニウム リサイタル Water Anthology ~水の音楽

開催日 2023年11月25日(土)
場所 伊丹アイフォニックホール

ASMR、オーディオ好き必見!
30台* を超えるスピーカーから浮かび上がる、音の造形
音楽専用ホールで味わう、至高の音響体験!
*演出などの都合により変動する可能性があります。

詳しくはこちらをご覧ください。

「オペラ『ナブッコ』をヒントにみる: メソポタミアとイタリアの歴史あれこれ」

開催日 2023年11月20日(月)
場所 伊丹アイフォニックホール

ヴェルディのオペラ『ナブッコ』は、古代メソポタミアにあった新バビロニアの王ネブカドネザル2世をタイトルとする、
旧約聖書世界を背景とした作品ですが、そこからはまたヴェルディが生きたイタリア統一期の歴史状況も感じとることができます。
今回は「ナブッコ」をヒントにして、それに関連する、あるいはそれから想起される、いろいろな歴史を見てみたいと思います。

詳しくはこちらをご覧ください。

牛腸茂雄 写真展 “生きている”ということの証

開催日 2023 年 11 月 3 日(金祝)~12 月 24 日(日) 
場所 市立伊丹ミュージアム

本年に没後40年を迎え、『牛腸茂雄全集』(赤々舎)が刊行されるなど注目を集める写真家、牛腸茂雄(1946-83)の回顧展を開催します。
新潟県に生まれた牛腸は、3歳で胸椎カリエスを患い、長期間にわたって下半身をギプスで固定される生活を余儀なくされたことから成長が止まり、生涯、ハンディキャップとともに生きていくこととなりました。10代からデザインの分野で非凡な才能を見せた牛腸にとって大きな転機となったのが、高校卒業後にデザイナーを志して進学した桑沢デザイン研究所で大辻清司と出会ったことでした。大辻は戦後写真史に重要な足跡を残した写真家であるとともに、新しい世代の礎となる才能を数多く見出した優れた教育者でもありました。「もしこれを育てないで放って置くならば、教師の犯罪である、とさえ思った」と、牛腸の才能を見出した大辻の説得により、牛腸は写真の道を歩むこととなったのです。
レンズを通して見つめる新たな世界を獲得した牛腸は、憑かれるように創造の世界に没頭しました。そして、限られた命であることを自覚し、「”生きている”ということの証」として写真集の制作に力を注ぎました。何気ない日常で出会った子どもたち、家族、友人と、静逸で淡々とした作品の奥からこちらを見つめる被写体のまなざしは、写真を通して「自分と世界との関わり」を探求しつづけた牛腸のポートレイトでもあります。そこには、日々のなかで「見ること」と「見られること」、「自己」と「他者」との関係性を意識してきた牛腸の深い洞察と、常にはじめて世界を見たような初々しさとが共存しています。
本展では、生前に制作された写真集『日々』1971年、『SELF AND OTHERS』1977年、『扉をあけると』1980年、『見慣れた街の中で』1981年に収録された作品と、未完に終わった『幼年の「時間(とき)」』の作品、関連資料など約200点を展示し、牛腸のまなざしに迫ります。

詳しくはこちらをご覧ください。

九雀の噺 ~in いたみ~

開催日 令和5年10月21日(土)
場所 伊丹市立演劇ホール アイホール

「九雀の噺」が伊丹に帰ってくる!
噺家・桂九雀が考案した、落語的手法による芝居「噺劇(はなしげき)」。伊丹では2年ぶり2回目の開催となります。落語と噺劇の両方が楽しめる「九雀の噺」をどうぞお楽しみください。

詳しくはこちらをご覧ください。

 

「地域とつくる舞台」シリーズ いたみ・まちなか劇場『味わう舞台 Vol.5』

開催日 令和5年10月18日(水)
場所 白雪ブルワリービレッジ長寿蔵

伊丹の飲食店を会場に、
美味しい料理とお芝居を
セットでお得に楽しめる!

詳しくはこちらをご覧ください。

フリスペル ー北欧の笛の魔術師たち―

開催日 10月15日(日) 開演15:00/開場14:30
場所 伊丹アイフォニックホール

スウェーデンを代表するリコーダートリオ「フリスペル」。
中世音楽や北欧伝統音楽をレパートリーの軸に置きつつ、アラビア、南米音楽の要素をも取り入れた新たな音楽を生み出し、リコーダーの可能性を追求し続けています。
中世時代のリコーダーから、日本の小学校で使うリコーダー、小指ほどの大きさの世界最小リコーダー、オーストラリアのディジュリドゥまで、世界中のあらゆる笛を魔術のように操る超絶技巧をお見逃しなく!

詳しくはこちらをご覧ください。

One day ヨガ

開催日 2023年10月15日(日) 14:00~
場所 東リ いたみホール 

ヨガとは自身や周りのすべてのことに向き合うために呼吸をし、アーサナ(ポーズ)をお行い、集中し瞑想することです。
「角度が無理!」「カラダが硬くポーズが取れない!」等に気を取られすぎると、本来の、瞑想するという目的は達成できません。「ローラー」を補助具に用いてコア(体幹)を安定させ、より内面に集中する方法を今回のイベントで体感してください。
ヨガと今以上に向き合えますように…

詳しくはこちらをご覧ください。

シニアのための『声に出して読む』朗読発表会

開催日 令和5年10月7日(土)
場所 市立伊丹ミュージアム 旧岡田家住宅・酒蔵

シニアのための『声に出して読む』受講生15名の発表会&講師・林英世による朗読会を市立伊丹ミュージアム 旧岡田家住宅・酒蔵にて開催します。

上演するのは、受講生それぞれが「自分の読みたい作品」。1人あたり5~6分の上演と、林英世による向田邦子「かわうそ」のひとり語りです。

詳しくはこちらをご覧ください。

桂米朝一門 いたみ寄席 若手5人会

開催日 2023年10月5日(木)【開演】18:30(開場18:00)
場所 東リ いたみホール 

20年以上に渡り愛される定番公演「いたみ寄席」。
今回は芸歴21年から5年の若手5人が出演します。
演目と出演順は当日のお楽しみ。くじをひいて出演順を決定します!
桂米朝一門の実力溢れる若手噺家たちの落語をぜひ、お楽しみください。
チケット料金 (税込)[全席自由/入場整理番号付]【前売】2,200円 【当日】2,500円
※定員:100名(椅子席)
※未就学児の入場はご遠慮ください
※入場整理番号順にお入りいただきますが、開場時不在の場合は次の方にお入りいただきますので、ご了承ください
※前売券完売の場合、当日券の販売は致しません。

詳しくはこちらをご覧ください。

プラネタリウム 秋のレギュラー投影『星空に想いを馳せて』

開催日 2023年9月30日(土曜)~12月3日(日曜)
場所 伊丹市立こども文化科学館

伊丹市立こども文化科学館 × Da-iCE 花村想太(伊丹大使)

『今夜の星空案内』+ 『星空に想いを馳せて』

今夜の星空案内』(前半)

今夜、どのような星が見えているのか、星空を見上げていきます。

満天の星々の中に、秋の星座などを探していきましょう。

『星空に想いを馳せて』(後半)

2023年は満天の星々を楽しむことのできる「プラネタリウム」が誕生して100周年にあたる年で、こども文化科学館にとってもプラネタリウム機「メガスター」が誕生して10周年となる記念すべき年になります。

今回の番組では世界中に広まった「プラネタリウム」と当館の「メガスター」について、子どもたちにもわかりやすく紹介していく内容となっています。

番組の中でナレーションの一部を務めるのは、伊丹大使のDa-iCE 花村想太さんです。お楽しみに。

 

詳しくはこちらをご覧ください。

伊丹シティフィルハーモニー管弦楽団 第32回定期演奏会

開催日 2023年9月24日(日曜日) 
場所 伊丹アイフォニックホール

この行事・イベントは終了しました

市立伊丹ミュージアム 企画展 モノ語る工芸~ことばとかたち

開催日 2023年9月23日(土祝)~10月22日(日) 月曜休館(祝日の場合は開館、翌平日休館)
場所 市立伊丹ミュージアム

“かたち”のない“ことば”で表された物語を、“ことば”のない“かたち”で表現します。
工芸作家76名が自ら選んだ物語をテーマに作品を制作しました。
陶・ジュエリー・漆・ガラス・木工・テキスタイルなど、さまざまな素材と技法で綴られた
“ことばなき物語”をお楽しみください。

入 場 料 : 無 料
主 催 : 市立伊丹ミュージアム [伊丹ミュージアム運営共同事業体 / 伊丹市]
出品作家 : 陶・ジュエリー・ガラス・テキスタイルなどの工芸作家 76名
出品作品 : 出品作品は一部を除き販売いたします(一部予約販売)

詳しくはこちらをご覧ください。

キーウ・クラシック・バレエ 『白鳥の湖~全2幕~』

開催日 2023年9月20日(水) 18:00開場 18:30開演
場所 東リ いたみホール 

この行事・イベントは終了しました

鈴虫と聴く 篠笛コンサート

開催日 2023年9月15日(金)【開演】19:00(開場18:30)
場所 東リ いたみホール 

この行事・イベントは終了しました

鳴く虫と郷町関連イベント 「アイホールdeスポセンヨガ」

開催日 2023年9月11日(月曜日)
場所 伊丹市立演劇ホール アイホール

この行事・イベントは終了しました

ボヴェ太郎 舞踊公演 虫の音

開催日 2023年9月8日(金)【開演】19:00(開場18:30)
場所 東リ いたみホール 

この行事・イベントは終了しました

第129回 イタミ朝マルシェ

開催日 日時:令和5年 8月27日(日) 8時~11時 (雨天中止)
場所 伊丹三軒寺前広場(伊丹市中央2丁目)

この行事・イベントは終了しました

夏休み! よしもとお笑いライブ in いたみ2023

開催日 2023年8月5日(土) 1回目12:00開演 / 2回目15:15開演
場所 東リ いたみホール 

この行事・イベントは終了しました

▲ページの
トップへ