散策する(観光スポット)

酒蔵の周辺

さかぐらのしゅうへん
酒蔵の周辺

伊丹は清酒発祥の地と言われています。江戸時代、有岡城の城下町を中心に江戸積酒造の銘醸地として発展。伊丹の酒は江戸でうまい酒の代名詞となり、将軍家の御膳酒になる銘柄もありました。

 正徳5年(1715年)には72軒の造り酒屋が立ち並んでいたといいます。しかし、その後新興生産地の灘にシェアを奪われ、江戸末期から明治にかけて伊丹の造り酒屋は激減、有名な「剣菱」「男山」「松竹梅」などの銘柄も灘や北海道、伏見などの蔵元に移転・買収されて行きました。
今や酒造会社は2軒(小西酒造、老松酒造)を残すのみとなっていますが、伝統の製法を受け継ぎ、愛飲家を楽しませています。
黒瓦と白壁の酒蔵や、いにしえの面影をそのまま残す町並を歩けば、摂州伊丹郷のかつての繁栄がしのばれます。

▲ページの
トップへ